とうりん防災強化月間⑩ 答え
答え:13個
ロビーや交流室といった共有スペースに5つ、2階貸出し施設内に3つ、職員の入っている事務所に2つ、現在は開放されていませんが給湯室等に3つ設置されており、合計は13個になります。1階展示コーナー、ホワイトボード上の避難ルートが書かれた館内地図に各
消火器の位置が示されているので、ご来館の際には確認してみてください。1階事務室の消火器の近くにはAEDも設置しています。
消火器の扱い方に関しては、年に2回の消防訓練で職員も訓練しています。
当サイトでは、東林ふれあいセンターの講座や施設をご案内しています。
2023年3月21日
答え:13個
ロビーや交流室といった共有スペースに5つ、2階貸出し施設内に3つ、職員の入っている事務所に2つ、現在は開放されていませんが給湯室等に3つ設置されており、合計は13個になります。1階展示コーナー、ホワイトボード上の避難ルートが書かれた館内地図に各
消火器の位置が示されているので、ご来館の際には確認してみてください。1階事務室の消火器の近くにはAEDも設置しています。
消火器の扱い方に関しては、年に2回の消防訓練で職員も訓練しています。
2023年3月20日
令和5年5月6日(土曜日)から始まる、リフレッシュヨガ【5月】(全4回) の申込を本日より開始いたします。
ヨガで楽しくリフレッシュして、夜の時間を充実させましょう。
リフレッシュヨガ【5月】
2023年3月17日
答え:②→③→①
最も優先順位が高い、動物の健康や命に係わるものの例としては、ペットフードや水(少なくとも5日分)のほか、療法食・薬、キャリーバッグやケージ、予備の首輪やリード(伸びないもの)、ペットシーツ、排泄物の処理用具、トイレ用品、食器などがあります。
動物の健康や命に係わるものの次に、備蓄・持ち出しの優先順位が高いのは「情報」とされています。ペットにはマイクロチップや迷子札、首輪などに飼い主の連絡先や、ペットに関した飼い主以外の緊急連絡先・預け先の情報を載せておくと、災害時のペットの行方不明の防止に繋がります。また、飼い主自身もペットの写真を印刷物として持っておいたり、スマートフォンなどに保存しておくと、ペットを探す際に役立ちます。ワクチン接種状況や既往症、投薬中の薬の情報、検査結果、健康状態、かかりつけの動物病院の情報も用意しておくとより安心です。
情報の次に優先度が高いものとして、タオルやブラシ、お気に入りのおもちゃ、ビニール袋などのペット用品があります。
参考:https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h3009a.html
2023年3月14日
答え:ひばり放送
東林ふれあいセンターから最も近いひばり放送塔は、当施設に隣接する林間公園内の、相模緑道緑地近くに設置されています。放送時には当施設内でも内容を聞くことができます。
ひばり放送は電話やテレビ、ホームページなどで直近の放送を確認することもできます。また、ひばり放送のほかにメールマガジンやTwitterなどでも、市の防災情報を確認できます。詳しくは相模原市のホームページをご確認ください。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/1026529/bousai/1008665/1008668.html
2023年3月 9日
答え:公衆電話
災害時には、携帯電話やスマートフォンは通信規制の対象となり、繋がりにくくなるおそれがあります。一方で、公衆電話は通信規制を受けることなく使うことができ、連絡を取る際に有効です。公衆電話で使用できるのは10円玉と100円玉になるので、この2種類の硬貨を防災ポーチに入れておくと、災害時の連絡で役立ちます。
もちろん、被災後にお買い物をする際にも使うことができます。特に自動販売機を利用する際には、釣り銭が不足していると紙幣が使えなくなってしまうため、小銭があると便利です。
2023年3月 8日
令和5年3月13日(月)は、保守点検のため休所いたします。
それに伴い、施設貸出・予約・お支払いなどの窓口業務や電話対応もお休みとなります。
また、以下のイベントに関してもお休みさせていただきます。
・ふれあいサロン 脳トレ体操
これからも東林ふれあいセンターを安全にご利用いただくための休所となります。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
2023年3月 5日
令和5年4月5日(水曜日)から始まる、ヘルシーエクササイズ の申込を本日より開始いたします。
脳トレを取り入れた運動やリズム体操など、楽しく運動しましょう。
ヘルシーエクササイズ (12日制)
令和5年4月16日(日曜日)に開催する、春のハンギングバスケット の申込を本日より開始いたします。
さまざまな花や緑をあしらい、おうちに春をとりいれましょう。
※画像はイメージです。実際のものではありません。
4月16日(日曜日)春のハンギングバスケット
令和5年4月5日(水曜日)から始まる、イスに座ってゆったり体操はつらつ教室 の申込を本日より開始いたします。
イスに座ったまま、運動機能・筋力向上のトレーニングをしましょう。
イスに座ってゆったり体操 はつらつ教室 (12日制)
2023年3月 2日
日頃より、東林ふれあいセンターをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
3月に開催予定の「リフレッシュヨガ」のお申し込みについて、定員に空きがありましたので3月分は、1日のみの申し込みも受け付けいたします。詳細は以下の通りです。
【対象日時】3月4日・11日・18日・25日 各(土)
午後6時45分~7時45分(入場 6時30分)
【定 員】定員に空きがあった人数のみ
※空き状況は窓口または電話にてお問い合わせください。
【料 金】1,000円(税込)
リフレッシュヨガ【3月】の詳細はこちら
リフレッシュヨガ【3月】
窓口または電話にてお申し込みください。
みなさまのご参加お待ちしております。
2023年3月 1日
立位を中心とした体操を行います。脳や神経に刺激を与え、今ある機能を最適に使うための運動です。ゆったりと筋力向上、脳機能の改善、免疫力向上を目指します。
日時:令和5年4月5日~6月28日 毎(水曜日)※5月3日を除く 午後1時~2時30分
持ち物 | 室内シューズ(かかとの低いもの)、タオル(ストレッチ、運動に使用します)、水分補給用の飲み物 |
---|---|
費用 | 8,400円 |
対象 | おおむね60歳以上の方 |
定員 | 20人(先着順) |
講師 | 一般社団法人 コーチングバリュー協会 |
申込方法 | 令和5年3月5日(日曜日)より電話・窓口にて受付(先着順) |
夜の時間を充実させよう! ヨガで楽しくリフレッシュしませんか♪
日時:令和5年5月6日・13日・20日・27日 各(土曜日)
2つのクラスがございます。①はステップアップクラス、②はビギナークラスとなります。
①午後5時45分~6時45分(入場 午後5時40分)
②午後7時00分~8時00分(入場 午後6時55分)
持ち物 | ヨガマット(無い方は貸出可)、運動しやすい服装、靴袋 |
---|---|
費用 | 各クラス 2,800円 ※ 全4回 |
対象 | 18歳以上の方 |
定員 | 各クラス 30人(先着順) |
講師 | 岡山 佐和子 |
申込方法 | 令和5年3月20日(月曜日)より電話・窓口にて受付(先着順) |
季節に合わせた絵本の読み聞かせや、工作を親子で一緒に楽しもう。
日時:令和5年3月26日(日曜日) 午前10時30分~正午
費用 | 無料 |
---|---|
対象 | 3~5歳のお子さまと保護者 |
定員 | 15組(先着順) |
講師 | 東林ふれあいセンター 職員 |
申込方法 | 当日受付(先着順) |
さまざまな花や緑をあしらい、おうちに春をとりいれましょう。
※画像はイメージです。実際のものではありません。
日時:令和5年4月16日(日曜日) 午前9時30分~正午
持ち物 | 汚れてもよい服装 |
---|---|
費用 | 6,600円 |
対象 |
18歳以上の方
|
定員 | 15名(先着順) |
講師 | 前田恵美(Garden&Tea 主宰) |
申込方法 | 令和5年3月5日(日曜日)より電話・窓口にて受付(先着順) |
1階・交流ロビーのキッズコーナーをゆっくりとお過ごしいただけるようにリニューアルしました!
以前よりも広くなったほか、マットが人工芝へと変わっております。また、おもちゃ(絵本など)を用意して、お子さまに楽しんでいただけるようになりました。
キッズコーナー及び設置しているおもちゃは、職員が適宜消毒・清掃しております。
皆さまのご利用をお待ちしております。
令和5年3月1日(水曜日)に「わくわく」3月号を発行しました。
今月は防災にまつわる特集や「キッズコーナー」リニューアルの紹介、これから始まるイベントの案内などを掲載しています。
ぜひお手に取ってご覧ください!
最新のミニコミ誌、バックナンバーはこちら
ミニコミ紙「わくわく」
イスに座ったままできる体操を行います。脳や神経に刺激を与え、今ある機能を最適に使うための運動です。ゆったりと筋力向上、脳機能の改善、免疫力向上を目指します。
日時:令和5年4月5日~6月28日 毎週(水曜日)※5月3日を除く 午前10時30分~11時30分
持ち物 | 室内シューズ(かかとの低いもの)、タオル(ストレッチ、運動に使用します)、水分補給用の飲み物 |
---|---|
費用 | 6,000円 |
対象 | おおむね60歳以上の方 |
定員 | 15人(先着順) |
講師 | 一般社団法人 コーチングバリュー協会 |
申込方法 | 令和5年3月5日(日曜日)より電話・窓口にて受付(先着順) |
2023年2月20日
令和5年3月21日(火曜日・祝日)に開催する、0歳から6歳までの絵本の楽しみ方講座 の申込を本日より開始いたします。
0歳から6歳までの子のための、家庭での絵本の楽しみ方を教えます。
3月21日(火曜日・祝日)0歳から6歳までの絵本の楽しみ方講座
令和5年4月1日(土)から始まる、リフレッシュヨガ【4月】(全4回) の申込を本日より開始いたします。
ヨガで楽しくリフレッシュして、夜の時間を充実させましょう。
リフレッシュヨガ【4月】
令和5年3月19日(日曜日)に開催する、突然の地震に備えよう 使える!防災知識とアクションプラン の申込を本日より開始いたします。
地震はなぜ起こるのか?そのメカニズムや被災時に役立つことをお伝えします。
3月19日(日曜日)突然の地震に備えよう 使える!防災知識とアクションプラン
2023年2月17日
答え:鶴の台小学校
東林ふれあいセンターから最も近い避難所は、立体交差を挟んだ向かいにある鶴の台小学校です。
同じ東林地区の避難所は、他に東林小学校、くぬぎ台小学校、上鶴間小学校※、上鶴間中学校、東林中学校があります。皆さんもご自宅から近い避難所をチェックしてみてください。
※上鶴間小学校は改修工事のため令和5年3月20日まで避難所としての利用ができません。
東林地区以外にお住まいの方は、市のホームページなどでご自身のお住まいの地区について調べてみてください。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/1026529/bousai/index.html
2023年2月 5日
令和5年3月5日(日曜日)に開催する、防災講座「備えて安心!在宅避難のススメ」 の申込を本日より開始いたします。
災害時に備えて、適切な避難先の選び方や「在宅避難」について学びましょう。
3月5日(日曜日)防災講座「備えて安心!在宅避難のススメ」
2023年2月 2日
日頃より、東林ふれあいセンターをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
2月に開催予定の「リフレッシュヨガ」のお申し込みについて、定員に空きがありましたので2月分は、1日のみの申し込みも受け付けいたします。詳細は以下の通りです。
【対象日時】2月4日・11日・18日・25日 各(土)
午後6時45分~7時45分(入場 6時30分)
【定 員】定員に空きがあった人数のみ
※空き状況は窓口または電話にてお問い合わせください。
【料 金】1,000円(税込)
リフレッシュヨガ【2月】の詳細はこちら
リフレッシュヨガ【2月】
窓口または電話にてお申し込みください。
みなさまのご参加お待ちしております。
※定員に達しましたので、受付終了いたしました。
2023年2月 1日
夜の時間を充実させよう! ヨガで楽しくリフレッシュしませんか♪
日時:令和5年4月1日・8日・15日・22日 各(土曜日)
レベルにより2つのクラスがございます。
お好きな方をお選びください。
①午後5時45分~6時45分(入場 午後5時40分)
②午後7時00分~8時00分(入場 午後6時55分)
注:①はステップアップクラス②はビギナークラスを実施します。
持ち物 | ヨガマット(無い方は貸出可)、運動しやすい服装、靴袋 |
---|---|
費用 | 1回あたり700円、計2,800円 ※ 全4回 |
対象 | 18歳以上の方 |
定員 | 30人(先着順) |
講師 | 岡山 佐和子 |
申込方法 | 令和5年2月20日(月曜日)より電話・窓口にて受付(先着順) |
令和5年2月1日(水曜日)に「わくわく」2月号を発行しました。
今月はサークル活動でも利用できる「展示コーナー」紹介や、これから始まるイベントの案内などを掲載しています。
ぜひお手に取ってご覧ください!
最新のミニコミ誌、バックナンバーはこちら
ミニコミ紙「わくわく」
0歳から6歳までの子のための、家庭での絵本の楽しみ方を教えます。
日時:令和5年3月21日(火曜日・祝日) 午前10時 午前10時30分~正午
費用 | 無料 |
---|---|
対象 | 18歳以上の方 |
定員 | 15名(先着順) |
講師 | 水野愛子(絵本専門士) |
申込方法 | 令和5年2月20日(月曜日)より電話・窓口にて受付(先着順) |
2023年1月30日
2023年1月20日
令和5年2月25日(土曜日)に開催する、春を感じるスワッグづくり の申込を本日より開始いたします。
花や緑を通して、春を感じてみませんか。春のお花や葉でスワッグを作ります。
2月25日(土曜日)春を感じるスワッグづくり
令和5年3月4日(土)から始まる、リフレッシュヨガ【3月】(全4回) の申込を本日より開始いたします。
ヨガで楽しくリフレッシュして、夜の時間を充実させましょう。
リフレッシュヨガ【3月】
令和5年3月4日(土曜日)から始まる、リフレッシュヨガ【3月】(全4回) の申込を本日より開始いたします。
ヨガで楽しくリフレッシュして、夜の時間を充実させましょう。
リフレッシュヨガ【3月】
2023年1月 9日
答えは...
「はるいちばん」でした‼
みなさん分かりましたか?
春一番(はるいちばん)とは、その年の立春から春分までの間に最初に吹く強い南寄りの風のことをいいます。
2023年2月4日(土)が立春です。もうそろそろ時期なので、気象予報などに注目してみましょう!
春一番を境に本当の春がやってきます。少しずつ春に近づくこの時期の中で、小さな変化を探してみるのも楽しいですよ♪
今回のようなクイズや、脳トレ体操を実施するのは、毎週月曜日です。ぜひ、遊びに来てください!
「ふれあいサロン 脳トレ体操」の詳細はこちら
2023年1月 5日
令和5年2月26日(日曜日)に開催する、もしもの時に備える乳児・小児救命講座 の申込を本日より開始いたします。
赤ちゃんや小さなお子様の万が一に備えて、正しい救命方法を学びましょう。
2月26日(日曜日)もしもの時に備える乳児・小児救命講座
2023年1月 4日
令和5年1月4日(水曜日)に「わくわく」1月号を発行しました。
今月は健康にまつわる情報・設備の紹介や、これから始まるイベントの案内などを掲載しています。
ぜひお手に取ってご覧ください!
最新のミニコミ誌、バックナンバーはこちら
ミニコミ紙「わくわく」
夜の時間を充実させよう! ヨガで楽しくリフレッシュしませんか♪
日時:令和5年3月4日・11日・18日・25日 各(土曜日) 午後6時45分~7時45分(入場 午後6時30分)
持ち物 | ヨガマット(無い方は貸出可)、運動しやすい服装 |
---|---|
費用 | 1回あたり700円、計2,800円 ※ 全4回 |
対象 | 18歳以上の方 |
定員 | 25人(先着順) |
講師 | 岡山 佐和子 |
申込方法 | 令和4年1月20日(金曜日)より電話・窓口にて受付(先着順) |